
TEL:0154-37-5401 / FAX:0154-64-7790 Email:kushirohomonreha@kojinkai.or.jp
       実際の生活の場にお伺いして、日常生活の自立と家庭内、さらには社会参加の向上を図ることを目的とした介護保険サービスです。
       心身機能の維持・向上を図りつつ、ご利用者様と自宅環境との適合を調整し、実際の生活場面に即した能力的な部分へのアプローチを行います。
      
 身体機能(筋力、バランス、嚥下機能、会話機能)の維持・改善はもちろん、生活が安全に過ごせるように、トイレや浴室など自宅内の環境調整 (例:手すりの種類や位置)の提案や、入浴や排泄など実際の動作を練習します。
         その他、趣味活動の再開や継続、外出、集いの場への参加など、ご本人様の希望や目標の達成に向けた方法の提案・練習などを行います。
        
ご利用者様の介護をされる方に対し、介助方法の見直しや練習を行い、介護負担が少なくなるように提案を行います。また介護に関するお悩みがある場合には必要に合わせて精神的な支援や福祉制度利用の助言を行います。
       訪問リハビリテーションの利用は、主治医の指導のもとに実施されるため、主治医と担当ケアマネージャーにご相談ください。
      ご不明な点がございましたら釧路訪問リハビリセンターまでお問い合わせ下さい。
孝仁会 リハビリ技師イメージキャラクター 「エゾジカのえぞっち」
ご利用相談担当窓口:
お電話でも直接お会いした際でもいつでもご相談ください。
    担当スタッフ以外でも対応可能です。お気軽にご相談ください。
    
訪問リハビリテーション開始前に釧路脳神経外科の受診が必要です。
面接時にサービス提供の契約を行いますので、後日釧路脳神経外科を受診して下さい。
ケアマネージャー様より釧路脳神経外科へ受診のご予約をお願い致します。
受診予約担当窓口:
(繋がらない場合は釧路脳神経外科代表番号0154-37-5512へお掛け下さい。)
    ※上記窓口へご予約・ご連絡なく来院された場合、受診ができないことがございます。
 お手数ですが必ずご連絡ください。
    
訪問リハビリテーション開始にあたり、主治医の診療情報提供書が必要です。
    訪問リハビリテーションスタッフが診療情報提供書の依頼状を作成し、主治医療機関に提出致します。
    診療情報提供料が主治医療機関より発生致します。
    ※訪問リハビリテーション開始後も3か月毎に必要な手続きとなります。
    
訪問リハビリテーション開始前に、釧路脳神経外科医師による診療を受けていただき、釧路脳神経外科医師から、訪問リハビリテーションスタッフに対し、訪問リハビリテーション実施の指示を出してもらう必要があります。
    ※訪問リハビリテーション開始後も3か月毎に必要な手続きとなります。
    
  専門のスタッフがご自宅に伺い、ご利用者様一人一人の状態に合わせた訪問リハビリテーションを行います。
    ご利用者様はもちろん、介護を行うご家族様のお悩みも解決に向けて関わります。
    私たちはすべての人が安心して、前向きな生活を送られる様活動しています。
    

① ご利用者様自身が、主治医の診療を受ける。
  ② 主治医から釧路脳神経外科医師へ情報提供を行う。(診療情報提供書の作成、提供)
  ③ ご利用者様自身が、釧路脳神経外科医師の診療を受ける。
  ④ 釧路脳神経外科医師が、訪問リハビリスタッフへ訪問リハビリテーション実施の指示を出す。
                           (訪問リハビリテーション指示書の作成)
  ⑤ 訪問リハビリテーションを実施する。